【日本ツアーナースセンター】看護師の同行、お付き添い

ケアミックスが運営する「日本ツアーナースセンター」では、個人や団体の旅行・外出・長距離移動などに対し、看護師が同行してサポートいたします。単に看護師が同行するだけでなく、ご依頼を受けた段階から入念な準備と連絡調整を行い、安心・安全な看護の提供を目指しています。

(1)ご相談・ヒアリング
まずはご依頼主からツアーの背景や目的、希望、体調面の懸念事項などをヒアリングし、必要な情報を収集します。

(2)アセスメントとプランニング
看護師(事務局看護師)が、身体状況・精神状況・生活環境・社会・家族環境など、多角的な視点でアセスメントを実施します。移動手段や宿泊先、立ち寄り先など、旅行・外出を行う上で想定されるリスクを検討し、看護計画を立案します。

(3)ご説明・同意確認
アセスメントを踏まえたプランを、ご依頼主・ご本人に十分に説明し、ご理解とご同意を得たうえで最終的に実施可否を判断します。

(4)同行・看護実施
当日は看護師が同行し、必要に応じて看護処置や健康観察を行います。状況に応じて各種関係機関とも連携を図り、最善のサポートを提供します。

(5)評価・フォローアップ
ツアー終了後、看護師はサービス内容とケアの妥当性を振り返り、今後の改善点などを検討いたします。

■事務局の役割(一部抜粋)
◎事務局(事務局員)
・スケジュール管理
・必要な医療機器の準備や手配
・各種関係機関(移動手段・宿泊・立ち寄り先など)との連絡・連携

◎事務局(看護師)
・看護過程の展開(全体像の把握→情報収集→アセスメント→プランニング→実施→評価)
・各種関係機関(病院・訪問診療・訪問看護など)との連絡・連携
・依頼主やご本人への丁寧な説明・同意の取得

■ツアーナースの大切なポイント
ツアーナースは看護師としての知識や技術だけでなく、ツアー中の身体・精神状況のこまめな観察と記録を行い、多職種と連携しながら質の高いサービスを提供します。何より大切なのは「対象となる人との信頼関係を築き、その関係に基づいて看護を提供すること」です。信頼があってこそ、安全で充実した旅行や外出をサポートできると考えています。

■より良いツアーに向けて
ご依頼主やご本人、ご家族、病院や各種関係機関と密に協力しながら、心身ともに安心できるツアーを実現するよう努めています。「旅行や外出をあきらめたくない」「移動に不安がある」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

ツアーには看護師の“よきパートナー”として、クオスケがひっそり同行することもあります。写真は、北海道の女満別空港から都内介護施設への入居に同行した際のものです。
ケアミックス株式会社

ケアミックス株式会社公式オウンドメディア「QUOSUKE TIMES」

老人ホーム相談プラザやツアーナース、イベントナース、ホームナース、訪問看護人材紹介、認知症徘徊GPS等を運営するケアミックス株式会社の公式サイトです。